ハンニバル戦記の漫画が読みたいなって思って、どの先生の作風で描いたら面白いかなって思って。
考えてみた。
車田正美先生がハンニバル戦記描いたら、
まず、大人数対大人数の会戦ではなくて、絶対に1対1だと思うんだ。
ハンニバルとスキピオの一騎打ちじゃなくて
ハンニバル軍を一人として、スキピオ軍を一人として描いて、
例えば、歩兵の正面衝突するところは頭と頭を合わせて、ジリジリと睨み合って台詞を言う。
騎馬隊が回り込んで側面から攻撃したところはフックを出す。しかも技の名前を叫びながら。
技を喰らって吹き飛ばされる時の背景はもちろん宇宙空間(笑)
誰か同人誌でこれを描いてください!!
そして、歴史大河漫画といえば横山光輝先生の三国志。
横山光輝風だったら、やっぱり髪はベタ塗りなのかな?あの時代のローマ人とかカルタゴ人って髪の毛黒いのかな?
なんて思ったり。
もう一つの歴史大河漫画といえば、風雲児たち
みなもと太郎風のハンニバル戦記だったら、やたら光を色んな方向から当てて、これいつ終わんの?的な感じになるのかな。
やっぱりハンニバル戦記やるんだったら、背景であるギリシャから描かないとねってなるのかな。
そしてやっぱり僕等が島本和彦先生風のハンニバル戦記も読んでみたい。
親日尾
考えてみた。
車田正美先生がハンニバル戦記描いたら、
まず、大人数対大人数の会戦ではなくて、絶対に1対1だと思うんだ。
ハンニバルとスキピオの一騎打ちじゃなくて
ハンニバル軍を一人として、スキピオ軍を一人として描いて、
例えば、歩兵の正面衝突するところは頭と頭を合わせて、ジリジリと睨み合って台詞を言う。
騎馬隊が回り込んで側面から攻撃したところはフックを出す。しかも技の名前を叫びながら。
技を喰らって吹き飛ばされる時の背景はもちろん宇宙空間(笑)
誰か同人誌でこれを描いてください!!
そして、歴史大河漫画といえば横山光輝先生の三国志。
横山光輝風だったら、やっぱり髪はベタ塗りなのかな?あの時代のローマ人とかカルタゴ人って髪の毛黒いのかな?
なんて思ったり。
もう一つの歴史大河漫画といえば、風雲児たち
みなもと太郎風のハンニバル戦記だったら、やたら光を色んな方向から当てて、これいつ終わんの?的な感じになるのかな。
やっぱりハンニバル戦記やるんだったら、背景であるギリシャから描かないとねってなるのかな。
そしてやっぱり僕等が島本和彦先生風のハンニバル戦記も読んでみたい。
親日尾