CDの売り上げがー、とか言われてもう何年経つんでしょうね。
異常にCDが売れた時代に現役だった人達はカラオケとか動画配信とか、その他の印税でストック型の不労所得を得ているわけですよ。
CDが売れたイコールみんなが知ってるってことでカラオケで歌われやすいし、ドラマ、アニメとかでも使われてることが多い。
ストック型というのは、ストックするという言葉の通り、貯めていくわけです。
そして、それを作ったことによって、それ以降何もしなくても収入になるっていうことです。
ミュージシャンで言えば、作詞作曲ですね。
売れる曲、みんなが歌いたくなる曲、番組で使える曲を書くことができれば、
それ以降は働かなくてもお金が入ってくるっていうことです。
が、しかし!!
YouTube等によって、無料のデジタルコンテンツが溢れるようになって、
「事務所やレコード会社に世話になって、ストック型のコンテンツを作り続けて、、いつか売れたら、それが報われる。事務所やレコード会社に恩返しもできる。」っていうモデルも、会社の経営体力がなくて、難しくなってると思うんです。
そこで、個人でできるコンテンツ作りっていうことで、ブログやYouTubeがありますよね。
それって印税に代わるストック型の不労所得にもなるので、
それで食ってるミュージシャンもいていいんじゃないの?って思って、
実験的にこんなブログをやってるわけなんですよ。
だから、広告を貼れないアメブロからライブドアブログに移ったんです。
それにアメブロって制約が多すぎて、やれないことが多いってのもあって。
リスクはそんなになくて、無料で始められるし、消費するのは自分の時間なので、
弾き疲れた時に書いたりとか、移動中に書いたりとかね、できますよ。
CDや音源のデータ販売も、それだけで食っていくだけの収入にはならない時代だし。
ライブと物販収入で食っていくっていう方向もあって、今はそれが主流なんだろうけど。
バンドが解散とか活動休止すると、新しい動きが始まるまでの間の収入とかね、色々と考えるわけですよ。
ブログで馬鹿みたいに稼いで、とんでもないライブを格安でやりたいっていうのもあるし。
あと影響力のあるメディアを持つことも僕の中で重要で。
これ面白いとか、良いバンドって思うものは世の中に広まってほしいし、
もし才能があって、それで食えてない人がいたとして、その人がそれに専念できる環境になったら
俺が嬉しいじゃないですか(笑)
そんなこんなでこのライブドアブログを始めたんですよね。
ということで、音楽と関係あることもないことも書いてる雑多なブログですけど、
今後とも宜しくお願いします。
あと、記事作成の協力頂いている方々も、これからも宜しくお願いします。

親日尾
異常にCDが売れた時代に現役だった人達はカラオケとか動画配信とか、その他の印税でストック型の不労所得を得ているわけですよ。
CDが売れたイコールみんなが知ってるってことでカラオケで歌われやすいし、ドラマ、アニメとかでも使われてることが多い。
ストック型というのは、ストックするという言葉の通り、貯めていくわけです。
そして、それを作ったことによって、それ以降何もしなくても収入になるっていうことです。
ミュージシャンで言えば、作詞作曲ですね。
売れる曲、みんなが歌いたくなる曲、番組で使える曲を書くことができれば、
それ以降は働かなくてもお金が入ってくるっていうことです。
が、しかし!!
YouTube等によって、無料のデジタルコンテンツが溢れるようになって、
「事務所やレコード会社に世話になって、ストック型のコンテンツを作り続けて、、いつか売れたら、それが報われる。事務所やレコード会社に恩返しもできる。」っていうモデルも、会社の経営体力がなくて、難しくなってると思うんです。
そこで、個人でできるコンテンツ作りっていうことで、ブログやYouTubeがありますよね。
それって印税に代わるストック型の不労所得にもなるので、
それで食ってるミュージシャンもいていいんじゃないの?って思って、
実験的にこんなブログをやってるわけなんですよ。
だから、広告を貼れないアメブロからライブドアブログに移ったんです。
それにアメブロって制約が多すぎて、やれないことが多いってのもあって。
リスクはそんなになくて、無料で始められるし、消費するのは自分の時間なので、
弾き疲れた時に書いたりとか、移動中に書いたりとかね、できますよ。
CDや音源のデータ販売も、それだけで食っていくだけの収入にはならない時代だし。
ライブと物販収入で食っていくっていう方向もあって、今はそれが主流なんだろうけど。
バンドが解散とか活動休止すると、新しい動きが始まるまでの間の収入とかね、色々と考えるわけですよ。
ブログで馬鹿みたいに稼いで、とんでもないライブを格安でやりたいっていうのもあるし。
あと影響力のあるメディアを持つことも僕の中で重要で。
これ面白いとか、良いバンドって思うものは世の中に広まってほしいし、
もし才能があって、それで食えてない人がいたとして、その人がそれに専念できる環境になったら
俺が嬉しいじゃないですか(笑)
そんなこんなでこのライブドアブログを始めたんですよね。
ということで、音楽と関係あることもないことも書いてる雑多なブログですけど、
今後とも宜しくお願いします。
あと、記事作成の協力頂いている方々も、これからも宜しくお願いします。

親日尾