アナログ・シンセサイザー monotron DELAYを手に入れて、最近これでめっちゃ遊んでる。
本当暇があったらずっと遊んでる。中毒性あるからやばい。
「ギター弾けよ、俺」って思う。
完全におもちゃを与えられた小学生と一緒です、はい。
本当暇があったらずっと遊んでる。中毒性あるからやばい。
「ギター弾けよ、俺」って思う。
完全におもちゃを与えられた小学生と一緒です、はい。
仕事しなきゃだけど、ついモノトロンでR2‐D2ごっこをして遊んでしまって、全然進まない
— Sin_ギター弾き (@Sinnichio) December 26, 2017
モノトライブも欲しくなってきたぞ pic.twitter.com/yfCbpp5Xqw
スポンサードリンク
てきとうに触っているとなんとなく使い方覚えるから、買っていじくり倒してるところ。
よくやるのが、FEED BACKを多めにして、ディレイで音を鳴らし続けて、CUT OFFを一瞬だけ0にして戻す。
そうするとスライサー的な、トレモロ的な感じになるので、それからTIMEを上げたり下げたりとか。
まあ、色々自分で試したり、動画見て真似するのが良いかと。
最近はシンセに興味が出てきてて、モジュラーシンセとか欲しいんだな。
自分で配線して〜ってなんかかっこいいじゃんw
モノトライブも欲しいし。
アナログシンセじゃないけど、これも楽しそう。
買って良さそうだったら、またブログで紹介するかも。
じゃあまた!
てきとうに触っているとなんとなく使い方覚えるから、買っていじくり倒してるところ。
よくやるのが、FEED BACKを多めにして、ディレイで音を鳴らし続けて、CUT OFFを一瞬だけ0にして戻す。
そうするとスライサー的な、トレモロ的な感じになるので、それからTIMEを上げたり下げたりとか。
まあ、色々自分で試したり、動画見て真似するのが良いかと。
最近はシンセに興味が出てきてて、モジュラーシンセとか欲しいんだな。
自分で配線して〜ってなんかかっこいいじゃんw
モノトライブも欲しいし。
アナログシンセじゃないけど、これも楽しそう。
買って良さそうだったら、またブログで紹介するかも。
じゃあまた!