キングコング西野さんが考案した通貨?
レターポットが一般公開されたので、登録した。
どうぞよろしく!




説明とかはこちらのブログとか読んだら分かるかな?
20171228200524

巡り巡る「言葉でつながるあたたかいコミュニティ-レターポット」生まれる
スポンサードリンク


換金できない仕様にしたのは賛否両論あったらしい。
確かに評価経済社会で、評価される人間にはお金が集まるというのをネットをあまり使わない人達にも広げるという試みでもあったからだ。
例えばクラウドファンディングという方法すら思いつかない身近にいる良い人とか。

リリース前は西野さんも「換金装置があっても、換金する人は少ないだろう。感謝される人は換金するよりも誰かに送る側に回る」と考えていたよう。
確かに今、西野さんの活動を好意でチェックしてるような人はそういう人がほとんどだろう。

けど、悪意で西野さんをチェックしてる人がいて、システムのセキュリティホールを見つけたとしたら、出回っているレターを回収して換金してしまう可能性も否定できない。
そして、このシステムが世に広がるにつれて、セキュリティの度合いを上げていかなければならなくなるだろう。

「そういう人にレター(お金)持っていかれたら、利用者悲しいじゃん?
セキュリティホール潰すのにどれだけの労力が必要か分かんないし」

こんな理由もあったんじゃないかと勝手に推測する。
アンチも多いからね、西野さんは。
2ちゃんが本気になったらやってしまいそうでもあるし。

結果的に「換金できないポイントを買って、文字数によって相手にポイントを送るサービス」となったようだ。
まだまだ開発途中だから、いつこの仕様が変更されるかも分からないけどね。
集まったお金は被災地で活動する団体へ寄付されるという。

もし換金できる仕様だったら、例えばSUGIZOさんなんかは、LUNA SEAファン、X JAPANファンからものすごくレターが集まって、それをそのまま被災地に寄付したり、難民キャンプで活動する団体に寄付したりするだろう。
そういう流れも期待していたのだが、そこはちょっと残念。

また、レターを送りたい人がレターポットに登録していないことが多いので、もっともっと広まってほしい。

じゃあまた!