祖父の弟は「隼」という部隊に入り
特攻で亡くなったと聞かされてきた
祖父は陸軍へ、弟は海軍に入り、若くして亡くなったらしい
絵が上手で、運動神経も頭もいい
おまけに性格もよかったと聞かされた
ある日思いたって祖父の弟の名前を検索してみた
「西本喜造」と入力しEnterキーをたたく
http://pico32.web.fc2.com/kaigun/sentoki/343.htm
「旧軍戦史雑想ノート」というサイトが一番最初に出てきた
そこには
「昭和19年6月17日『テニアン沖艦船攻撃』西本喜造 一飛曹 未帰還」
「【戦死者】 西本喜造 一飛曹 (甲飛10期) *マリアナ沖航空戦において敵機と交戦」
とあった
「第三四三海軍航空隊〔初代〕【隼部隊】」とあるので
祖父が言っていた「隼」とも合致する
同姓同名の別人ではないようだ
特攻で亡くなったと聞かされてきた
祖父は陸軍へ、弟は海軍に入り、若くして亡くなったらしい
絵が上手で、運動神経も頭もいい
おまけに性格もよかったと聞かされた
ある日思いたって祖父の弟の名前を検索してみた
「西本喜造」と入力しEnterキーをたたく
http://pico32.web.fc2.com/kaigun/sentoki/343.htm
「旧軍戦史雑想ノート」というサイトが一番最初に出てきた
そこには
「昭和19年6月17日『テニアン沖艦船攻撃』西本喜造 一飛曹 未帰還」
「【戦死者】 西本喜造 一飛曹 (甲飛10期) *マリアナ沖航空戦において敵機と交戦」
とあった
「第三四三海軍航空隊〔初代〕【隼部隊】」とあるので
祖父が言っていた「隼」とも合致する
同姓同名の別人ではないようだ
気になって特攻が始まった年月日を調べる
Wikipediaによると
「神風特別攻撃隊の初出撃は1944年10月21日」
祖父の弟が亡くなった日よりも後だ
どうやら特攻で亡くなったのではないらしい
祖父の勘違いだったか
そう思った
その戦闘で同じく亡くなった同期の方がいて
その人の名前で検索してみた
https://www.sankei.com/region/news/150418/rgn1504180073-n1.html
出てきたのはこの記事
ここには
「本人が家族に伝えたのか、家族がそう信じたのかは分からないが、
地元では『門松は特攻で死んだ』と語り継がれてきた。」
この部分うちと同じである
「実質的な特攻だったのではないか」
とも記載されているが、実際どうだったのだろう
もう少し調べてみると
「旧軍戦史雑想ノート」には、この戦闘にて
「菅野 直 大尉 *撃墜:F6F戦闘機1機」
とも書いてある
調べると、この人、本にまでなっている撃墜王だった
この本になにか手がかりがないか
読んでみたい
Wikipediaによると
「神風特別攻撃隊の初出撃は1944年10月21日」
祖父の弟が亡くなった日よりも後だ
どうやら特攻で亡くなったのではないらしい
祖父の勘違いだったか
そう思った
その戦闘で同じく亡くなった同期の方がいて
その人の名前で検索してみた
https://www.sankei.com/region/news/150418/rgn1504180073-n1.html
出てきたのはこの記事
ここには
「本人が家族に伝えたのか、家族がそう信じたのかは分からないが、
地元では『門松は特攻で死んだ』と語り継がれてきた。」
この部分うちと同じである
「実質的な特攻だったのではないか」
とも記載されているが、実際どうだったのだろう
もう少し調べてみると
「旧軍戦史雑想ノート」には、この戦闘にて
「菅野 直 大尉 *撃墜:F6F戦闘機1機」
とも書いてある
調べると、この人、本にまでなっている撃墜王だった
この本になにか手がかりがないか
読んでみたい