最近自分が、1枚絵の絵画よりも、茶碗だったりの立体物に興味があることに気付いた。1枚絵でも、前後の動きが感じられるもの、物語が感じられるものが好きみたい。漫画、映画、アニメだって立派な三次元だ。二次元の絵と時間軸の一次元が加わって三次元になる。その昔、例え ...
もっと読む
2017年05月
良い茶器を見てると興奮する 茶碗の中の宇宙、特別展「茶の湯」を見てきた
『特別展「茶の湯」』と『茶碗の中の宇宙』を見てきた。これ行く前はどうかな、面白いのかなって思ってたけど、行ってまじで正解だった。行かないとかなりの損失だったよ。『特別展「茶の湯」』は東京国立博物館(上野駅)で 『茶碗の中の宇宙』は東京国立近代美術館でやって ...
もっと読む
「茶碗の中の宇宙」 これは見ておけ SUGIZOモデルのBRILLIANT -MIXEDMEDIA- に通ずる
前回はほとんど茶の湯展だけで書き終えてしまったので、今回は「茶碗の中の宇宙」について。 2017/5/21まで東京国立近代美術館(竹橋駅)でやってます。もうとにかく四の五の言わずに見に行ってくれ!と言いたいくらいに良かった。「芸術とはこのことか」と感じた。副題的な ...
もっと読む
まとめ 横山光輝三国志で起きた出来事を文字にしてみた 第7巻 江東の波乱
7ページ 孫堅立つ公孫瓚の図らいで劉備は平原の相に命ぜられる。それを祝って宴が行われた。趙雲から家臣にしてと言われるが断る劉備。趙雲は和睦の件で董卓にしっぽを振る公孫瓚の器の小ささを嘆いていた。南陽の太守 袁術(作中では袁紹の弟)南陽は豊かでないため、袁紹の ...
もっと読む
コード2つだけで曲を書こう LUNA SEAのJさんがやる作曲方法
コード2つだけで曲が書けます。しかも結構良い感じのバラードが。コード進行はⅣ-ⅥmキーがCメジャーの場合はF-Amになります。例えばYoujeenというアーティストをLUNA SEAのJさんがプロデュースしたことがあって。その時の曲『Good-bye』が参考になります。聞いてみてくださ ...
もっと読む