鉄の研究のために刀を扱っていたら、なんと11000振りにもなってしまったというブレストシーブの澤口さん。
その話がめっちゃ面白かったので、ご紹介のその2です。
その1はこちら
(ブレストシーブのサイトに刀のお話も載っているので、そちらもどうぞ)
2016/4/2 薬師寺にて大倶利伽羅広光の1日限定公開時のお話です。

ちらいむさんという方がツイッターでその内容をアップしていたので、
割愛されたお話等を補足しながらまとめます。

 
「聖徳太子の絵には直刀が描かれている。直刀は叩いた分しか斬り込めない。
刀は刃がハマグリ貝のように微妙に曲がっていて、V字型ではない。ハマグリ刃で鎬が高いと薄くできる。薄くできるから、斬った時に抜ける。しかも軽いから片手でブン回せる。
ちなみにシリアの刀もカーブしてるけど、あれはカーブしてるだけ。
巻藁の下を斬って、上に上がった巻藁をもう一回、刀をクルッと回して斬ることもできる。
医学講演会のかくし芸みたいなところでやったんです。ちょっと練習して。
5本並べて、1本成功すればいいと思ってたら、全部成功しちゃって、拍手喝采でした。」
これ、澤口さんの自慢じゃなくて、ただ面白い事実を言っているだけですよ?
理系ならではですね、こういうのも。
 
「土壇っていうのがあって。土壇場の語源ですけど。
土を盛ったところに人を乗せて処刑するんです。
その土壇の上に人を4人重ねて斬った。
そしたら、4人斬った上に盛り土にまで刀がめり込んだ。
それが四つ胴落としです。」

 
「ガラスケースで展示した時に、おそらくコツンとぶつけたんでしょう。
アクリルケースだったら、めくれることもなかったでしょうけど。」
 
「ビルの設計もやります。建築も嫌いじゃないですから。
それにエレクトロニクスもやるんです。セキュリティについても自社で開発しちゃう。」
ここまでいくとぶっ飛んでますよね。最高に面白い!
薬の会社で、鉄を研究してます。水分を吸わないようにする薬剤を開発します。
錆びにくくする油を開発します。
ここまでは分かりますよ。ええ。化学ですから。富士フィルムが化粧品開発したみたいに。
でも、建築・エレクトロニクスまで行くと、もうマルチに活躍もいいところですね。
やはり天才は違うね。

   
 
「100振も手入れしてると、腕が疲れてきて、手を切っちゃうんです。でも気付かない。
そしてどばどばと血が出る。私も2、3回切ったことがあって、自分で縫って血止めしましたよ。
でも、次の日ニューヨークで、飛行機乗るもんだから、気圧の変化で傷がね。
ニューヨーク着いてからも、そっからヘリで移動だからまた大変で(笑)
(開発した油があると、手入れが少なくなって、怪我も減っていいよってこと。)

別にお金が欲しくてやってるわけじゃなくて。(金なら)いくらでも。。。
皆さんが使ってる美容液のお風呂入れるくらいにはね。
でも、不必要なものにお金は使わない。普段は白衣とか、作業着ですから。
今はこんな服来てますけど。まあ、大臣とか大使館員とか、外国の大臣とかに会う時は、良い服着ないといけないので、こんなのも持ってますが。
飲みにも行かないし、タバコも吸わない。おねえちゃんのいるような飲み屋にも行かない。
睡眠時間が30年間で平均2.5時間ですから。今は刀より睡眠時間が欲しいですね。
そろそろきつくなってきてるんで。
今日は朝5時まで副社長と書類作って、1時間だけ寝てここ来てますから。
エレベーターが上がるまでの間に寝たこともあります。」
えーっと何度も言いますが、これは自慢ではなく、事実を述べただけですからね(笑)

やっぱり、まだまだ世の中には、僕の知らないめちゃくちゃ面白い人がいるんですね。
まだ続きますよ!
続きはこちら

じゃあまた!
親日尾